倫理法人会は一般社団法人倫理研究所の法人会員によって組織された会です。全国6万8千社の会員企業が純粋倫理に根ざした「倫理経営」を学び、実践し、その輪を拡げる活動に取り組んでいます。「経営」の「経」は時代によって変わらない原理・原則を意味します。この不変である「経」は倫理に他なりません。倫理法人会では、倫理に基づく「倫理経営」の学習と実践を通して、企業と社会の健全な繁栄をめざしています。
埼玉県倫理法人会 会長挨拶

令和5年度から埼玉県倫理法人会県会長を拝命させて頂きます小出 操と申します。
令和4年度からの平林会長と執行部の皆様の思いを引き継いで参ります。
埼玉県設立40 年間の今までの歴史に感謝…現在一緒に倫理活動して頂いている方々に感謝。
まわりの皆様に常に感謝する気持ちを忘れずに取り組んで参ります。
埼玉県倫理法人会は、これからの未来に向かって「感謝の心」を忘れず前進して参ります。
「想うこと」また「信じること」そして「感謝すること」を大切にして参ります。
『令和5年度 埼玉県倫理法人会 キーワード』
「感謝」
『1万社スローガン』
「ふんわり やわらか 純情な心 倦まず 弛まず 笑顔で実践」
『指標』
「笑顔溢れる埼玉県 挨拶とびかう埼玉県 チャレンジする埼玉県」
『ロゴ&信条』
「心ひとつに あ・お・い・く・ま」
あせるな! おこるな! いばるな! くさるな! まけるな!
上記の運営方針を掲げ、全国11番目の倫理法人会設立から40年目の節目となる今年度は… 「設立40周年記念式典及び祝賀会」を令和5年3月26日(日)に開催致しますので、前月2月の普及中間目標達成に向けてスタートダッシュに臨みます。
具体的には、「1単会 2ヶ月 1社 入会」を目指し、『1・2・1作戦』(ワン・ツー・ワン作戦)を実施して参ります。
「絶対にあきらめない」という強い意思を持ち続け、笑顔の実践「チーム埼玉」として必ず成し遂げて参ります。
また、地区会を盛り上げて活性化するために、県正副三役の担当と地区が一丸となり、単会のモーニングセミナーの活性化と明るい雰囲気つくりに心掛けて、皆様とともに作り上げて参ります。
倫理法人会スローガンの想いを胸に「つなぐ つなげる そして前進」して参ります。
皆様と共に学び、共に成長し、倫理活動に取り組んで参ります。
皆様のお力添えを賜りますように…どうぞ、宜しくお願い申し上げます。
埼玉県倫理法人会 会長
小出 操
モーニングセミナー
元気な会社の秘訣は朝にあり
全国714ヵ所の会場で毎週1回、早朝に開催しているセミナーです。参加者は朝型の生活習慣を身につけながら、純粋倫理の学びと各界で活躍する講師の体験談などを通して、企業を健全な繁栄へと導く倫理経営について学びます。会員間の交流により、経営者にとって大切な気づきを得ています。
職場の教養と朝礼
活力朝礼で英気あふれる職場に
全国714ヵ所の会場で毎週1回、早朝に開催しているセミナーです。参加者は朝型の生活習慣を身につけながら、純粋倫理の学びと各界で活躍する講師の体験談などを通して、企業を健全な繁栄へと導く倫理経営について学びます。会員間の交流により、経営者にとって大切な気づきを得ています。
倫理経営講演会
倫理の観点から企業活性化への道を示す
多くの人々に倫理経営の重要性を伝えるべく、毎年1月から5月にかけて全国約700カ所で開催しています。企業の健全な繁栄を実現し、地域社会の発展に寄与する倫理経営の真価と拡がりについて、倫理法人会の講師により講演と、事業体験報告や会員企業による朝礼などを通してお伝えします。
後継者倫理塾
豊かな人間性を備えた、真のリーダーを養成
企業の未来を担う後継者の育成を目的に開催しているセミナーです。創業精神を正しく理解することにはじまり、経営者として必要な知識や哲学、思想および純粋倫理の実践的な学習を通して、倫理経営を推進する真の承継者としての力を養います。また、同期や先輩たちとの交流は、時代を生き抜く大きな力になります。